令和3年度全国安全週間(立川労働基準監督署からのお知らせ)

会本週間 令和3年7月1日~7月7日
準備週間 令和3年6月1日~6月30日

スローガン「持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場」

全国安全週間は、昭和3年に初めて実施され以来「人命尊重」という崇高な基本理念の下
「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識高揚と安全活動の定着を図ること」を目的に
一度も中断することなく続けられ、今年で94回目を迎えます。

わが国における労働災害は長期的には減少し、令和2年の死亡災害は3年連続で過去最少となる見込みとなりました。

一方で、死傷災害(休業4日以上)は、高年齢労働者の災害、「転倒」や「動作の反動・無理な動作」による災害が年々増加していることに加え、
新型コロナウイルス感染症の罹患による災害の増加により、平成14年以降で最多となる見込みです。

このような状況を踏まえ、事業場におかれましては、就業構造の変化や新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う社会情勢の変化等に対応し
将来を見据えた持続可能な安全管理を継続して実施していくため、トップが自らの責務について認識し、更なる労働災害の減少が図られるよう
積極的に安全衛生管理に取り組んでいただきますようお願いいたします。

立川労働基準監督署

職場における労働災害防止対策の推進について