労働保険の事務を事業主に代わって行います。
国分寺市商工会ではさまざまな経営支援・サービスメニューをご用意しております。
会員のみなさまのみご利用いただける経営支援・サービスもございます。
ご不明点はぜひ商工会にお問い合わせください。
経営に関するさまざまな課題の解決に向けてご支援いたします。
また、高度なご相談に関しては中小企業診断士をはじめとした各種専門家にご相談いただけます。
従業員を雇ったり、辞めたときの雇用保険の手続きを代行いたします。
保険料の金額にかかわらず、3回に分けて納付できます。
労働保険とは、労災保険と雇用保険の2つを総称したものです。
労働者を1人でも雇用していれば、その事業所は労働保険に加入し労働保険料を納付する義務があります。
労働者が業務上の事由、また通勤によって負傷、病気または死亡した場合に、被災労働者や遺族を保護するために保険給付をおこなうものです。
また、労働保険事務組合(国分寺市商工会は認可を受けています)に事務委託をすると、本来労災保険に加入することができない事業主や役員、家族従業員等も労災保険に加入することができます。
労働者が失業した場合、および労働者について雇用の継続が困難となる事由が生じた場合、労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに、再就職を促進するために必要な給付を行うものです。
従業員 | 月額 | 年額 |
---|---|---|
1~3人 | 700円 | 8,400円 |
4~5人 | 1,000円 | 12,000円 |
6~8人 | 1,200円 | 14,400円 |
9~14人 | 1,800円 | 21,600円 |
15人以上 | 1人増すごとに月額100円(年額1,200円)増 |
労働保険は4月~翌年3月の1年間を保険期間としています。
保険期間が終了する3月末に、その保険期間に従業員へ支払った賃金(建設の事業の場合は元請工事の請負金額)を報告していただきます。
当会から年度更新の書類が郵送されてきましたら、速やかに作成、ご提出をお願いいたします。
労働保険料は決められた期日までに納入してください。
年3回(6月20日・10月31日・翌年1月31日)に分納することができます。
預金口座からの自動引き落としが便利です。
労災事故が発生したときは、労災指定病院で「労災です」とお申し出ください。
指定書類(5号様式)を病院に提出いただくだけで費用はかかりません。
なお、労災事故の場合は健康保険証を使用しないでください。
従業員の所定労働時間が20時間以上の場合は雇用保険に加入しなくてはなりません。
従業員が入社したり退職した時は速やかに当会までご連絡ください。
「試用期間」中でも同様です。
手続きが遅れますと確認書類(出勤簿や賃金台帳等)が必要となります。
また、当該従業員の個人番号(マイナンバー)のご提示もお願いいたします。
労災保険は、本来労働者の業務または通勤による災害に対して保険給付を行う制度ですが、労働者以外でも業務の実情、災害の発生状況などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当と判断される一定の人に、特別に任意加入を認めています。これが特別加入制度です。
特別加入をしますと、労働者と一緒に仕事をしてケガをし、一定期間働けなくなった場合、療養補償給付と休業補償給付等が支給されます。
条件1 労働者がいること(年間100日以上)
条件2 中小事業主等であること
業種 | 労働者数 |
---|---|
金融業 保険業 不動産業 小売業 | 50人以下 |
卸売業 サービス業 | 100人以下 |
その他の業種 | 300人以下 |
業務の種類 | 業務に従事した期間(通算期間) |
---|---|
粉塵作業を行う業務 | 3年以上 |
真藤工具使用の業務 | 1年以上 |
鉛業務 | 6カ月以上 |
有機溶剤業務 | 6カ月以上 |
給付基礎日額とは、保険料や休業補償等給付などの給付額を算定する基礎となるもので以下の金額から選択できます。
3,500円 4,000円 5,000円 6,000円
7,000円 8,000円 9,000円 10,000円
12,000円 14,000円 16,000円 18,000円
20,000円 22,000円 24,000円 25,000円
(注)労働者を使用する場合であっても、労働者を使用する日の合計が1年間に100日に満たないときは、一人親方として特別加入することができます。
療養に必要な治療費は完治するまで無料になります。
休業4日目以降、休業1日につき「給付基礎日額」の80%が支給されます。
後遺症が残った場合、その程度に応じて年金または一時金が支給されます。
療養開始後1年6カ月が経過しても完治しない、または傷病等級に該当する場合は、程度に応じて年金または一時金が支給されます。
葬祭給付、遺族補償給付、介護保障給付があります。
特定業務に一定期間従事している場合は、加入時に健康診断(無料)を受ける必要があります。
給付基礎日額とは、保険料や休業補償給付などの給付額を算定する基礎となるもので、申請に基づき労働局長が決定します。
給付基礎日額の変更は年度更新時のみ受け付けます。
令和5年1月現在
給付基礎日額(A) | 保険料算定基礎額(B) (B)=(A)×365 |
年間保険料(C) (C)=(B)×18/1000 |
組合費(D) 6,000円 |
年間合計額 (C)+(D) |
---|---|---|---|---|
25,000円 | 9,125,000円 | 164,250円 | 6,000円 | 170,250円 |
24,000円 | 8,760,000円 | 157,680円 | 6,000円 | 163,680円 |
22,000円 | 8,030,000円 | 144,540円 | 6,000円 | 150,540円 |
20,000円 | 7,300,000円 | 131,400円 | 6,000円 | 137,400円 |
18,000円 | 6,570,000円 | 118,260円 | 6,000円 | 124,260円 |
16,000円 | 5,840,000円 | 105,120円 | 6,000円 | 111,120円 |
14,000円 | 5,110,000円 | 91,980円 | 6,000円 | 97,980円 |
12,000円 | 4,380,000円 | 78,840円 | 6,000円 | 84,840円 |
10,000円 | 3,650,000円 | 65,700円 | 6,000円 | 71,700円 |
9,000円 | 3,285,000円 | 59,130円 | 6,000円 | 65,130円 |
8,000円 | 2,920,000円 | 52,560円 | 6,000円 | 58,560円 |
7,000円 | 2,555,000円 | 45,990円 | 6,000円 | 51,990円 |
6,000円 | 2,190,000円 | 39,420円 | 6,000円 | 45,420円 |
5,000円 | 1,825,000円 | 32,850円 | 6,000円 | 38,850円 |
4,000円 | 1,460,000円 | 26,280円 | 6,000円 | 32,280円 |
3,500円 | 1,277,500円 | 22,995円 | 6,000円 | 28,995円 |
注:保険料率18/1000は令和5年1月現在の数字です。制度改正により変更される場合があります。
*年度途中での加入・退会の場合の労災保険料は加入月数で算出します。 また、組合費は年間6,000円で、途中加入・退会の場合も変わりません。
国分寺市一人親方労災保険組合・国分寺市商工会労働保険事務組合までお気軽にどうぞ
〒185-0011 東京都国分寺市本多2-3-3 国分寺市商工会内